
- HOME
- 政法会について
- 各種お知らせ
- 委員会情報
- 支部・クラブ情報
- 会員の窓
- 個人情報保護について
滋賀支部 お知らせとご報告BRANCH REPORT
沿革・設立
お知らせとご報告
〈滋賀支部〉同志社―早稲田 定期戦(第12戦)応援観戦記
令和7年3月23日(日)、近江八幡市運動公園野球場で行われた同志社大学野球部と早稲田大学野球部との定期試合を応援観戦に行ってきました。
同志社の新島襄と早稲田の創設者の大隈重信との深い親交があっただけではなく、新島精神を受け継いだ二人の教員(学生野球の父と言われている安部磯雄と早稲田文学の基礎を築いた大西祝)が創設時の早稲田大学に奉職している関係で野球部の定期戦が行われるようになりました。
この日は近江八幡市が23億円の工事費をかけて見事にリニューアルした同野球場のコケラ落としの日でしたが、近江八幡と縁の深かった同志社カレッジソングの作詞者W・M・ヴォーリスとの関係で同志社・早稲田の定期戦がイベント試合として選ばれました。
当日は好天にも恵まれ、客席には同早戦を見るお客様でほぼ満席状態と熱気がさらにアップし、滋賀支部からの参加者は客席でビール・ワインなどを楽しみながらの観戦となりました。
さて肝心の試合結果ですが、惜しくも6対7で同志社が負けましたが本当に最後の最後まで見応えのある激戦でした。
試合経過ですが、オープニングセレモニーとして小西理近江八幡市長の始球式でゲームが始まり、序盤は投手戦で大きな動きはなく中盤に入って早稲田の攻撃が激しくなり、6回の表で0対7となりましたが、6回裏から同志社の反撃が始まり9回には6対7となりました。
そして9回裏同志社の攻撃でツーアウト、ランナーが1・3塁と一打逆転のチャンスで、バッターがセンター右サイドに大飛球を打ち上げ、客席から大歓声が起こりましたが惜しくもセンターにナイスキャッチされてゲームセットとなり、早稲田が激戦を制しました。
試合終了後、閉会式で整列した両大学の選手に客席から大きな拍手とエールが送られ閉会となりました。
当支部の事業は政法会ホームページ(滋賀支部の箇所)に掲載しておりますので、県内で開催される母校のクラブ・団体等の競技会などがありましたら積極的に応援に出向きます。
皆さま挙ってご参加ください。
〈滋賀支部〉同志社・早稲田野球部定期戦観戦のご案内
※シャトルバスの時間を追記しました(2025/02/27)
〈滋賀支部〉令和6年度 第2回 滋賀支部委員会記録
日時:令和7(2025)年1月18日(土)15:00~16:00
場所:スエヒロ草津本店
〈滋賀支部〉晩秋の坂本を訪ねて
師走の4日、晩秋の坂本を訪ねてと題して、坂本周辺の歴史散策を行いました。
今年は夏が異常な暑さで、例年なら今頃は初冬の季節ですが、紅葉が見事に咲き乱れと言った風景で、絶好の行楽日和でした。
ガイドの三輪さん(同大経卒)の素敵な説明のもと、生源寺(伝教大師・最澄のご生誕の地)、滋賀院門跡、穴太積みの石積を見物しながら西教寺に向かいました。
西教寺は明智光秀ゆかりの名刹で、紅葉の参道、唐門、庭園とすべて見ごたえがあり、明智光秀資料室も拝観しました。
そして最後にこの時期のみのご馳走「幻の坂本菊づくし・菊御膳」をいただきました。
紅葉、お食事と楽しい、堪能した一日でした。
〈滋賀支部〉「近江の歴史探訪」晩秋の坂本を訪ねて 西教寺・生源寺散策のご案内
日時:2024年12月4日(水)10時集合
場所:京阪「坂本駅」前
参加費:4,000円
1 西教寺 恵心僧都源信の特別展示あり。明智光秀ゆかりの寺。紅葉のトンネルが圧巻
2 生源寺 天台宗開祖、伝教大師最澄の生誕の地 いつもの三輪さんにガイドをお願いしています。
3 昼食は、西教寺食堂で「幻の坂本菊づくし 菊御膳」を予約しています。
4 車でのお越しの方は、西教寺の駐車場に直接お越しください。10時半集合
5 京阪「坂本駅」より、20分~25分ほど歩きます。
徒歩に自信のない方は、駅からタクシーを利用してください。
参加ご希望の方は、下記滋賀支部事務局まで11月20日までにお知らせください。
連絡先 メール sigamorita@maia.eonet.ne.jp
TEL 077-534-7888(守田)
〈滋賀支部〉令和6年度 第1回 滋賀支部委員会記録
日時:令和6(2024)年9月14日(土)14:00~16:00
場所:草津市民交流プラザ
〈滋賀支部〉令和6年度 滋賀支部定時総会 開催報告
令和6年度の滋賀支部総会は無事終了いたしました。ご参加いただいた皆様の全会一致で全ての議題を可決していただきありがとうございました。
川崎法学部長には公務ご多忙の中、ご出席を賜りありがとうございました。
記念講演は石山寺の鷲尾龍華座主より「観音と文学の寺 石山寺」と題して、源氏物語を中心とした石山寺にまつわるいろいろのお話をしていただき、大河ドラマ「光る君へ」が放送中と相まってたいへん興味深く拝聴いたしました。
次に、同志社女子大学のジャズクラブの演奏をしていただきました。
参加者の年齢層にあわせた選曲だったため、馴染の楽曲ばかりが流れてはなやかな雰囲気になりました。
一年に一回の、この会を非常に楽しみにしていただいている会員もおられるようで、来年の総会でも皆さまと再会することを誓って今年度の総会を終わりました。
支部長 守田一夫
〈滋賀支部〉第19回ゴルフコンペ開催報告
滋賀支部主催の第19回目となるゴルフコンペが、令和6年5月24日(金)、甲賀カントリー倶楽部で開催されました。
滋賀支部から参加していた常連メンバーの高齢化が進み、今回の参加者は減ったのですが、滋賀以外に京都、奈良支部、大阪支部から参加されました会員様のお陰で何とか開催することができました。
当日は爽やかな五月晴れの中、コースにはシジュウカラ、ウグイスやホトトギスの囀りが響き、参加者の皆様にはゴルフを楽しんでもらうことができました。
● コンペの結果については以下の通りです。
優 勝 木下 哲次 氏 (ネット76.8)
準優勝 村上さつき 氏 (ネット77.2)
3 位 森喜 啓一 氏 (ネット77.8)
ドラコン賞 アウト 村上さつき 氏
イン 竹岡登美男 氏
ニアピン賞 アウト 木下哲次 氏、森喜啓一 氏
イン 鈴木正雄、塩貝隆夫 氏
●プレイ終了後に軽食をとりながら,表彰式および懇親会が催され、歓談しながらお互いの健闘を称え合って高級な近江牛や甲賀の地酒などの賞品を持ち帰りました。
◎最後となりましたが、今回も本コンペにご協力・ご支援賜りました日本観光開発株式会社様、甲賀カントリー倶楽部様には、誌面を借りまして御礼申し上げます。
幹事 鈴木正雄
■滋賀支部主催・ゴルフコンペ終了のお知らせ■
滋賀支部ではゴルフコンペの参加者を増やすべく努力してきましたが、ゴルフをする会員の高齢化に対応できず、過日、5月11日開催の支部委員会で議論されました結果、残念ながら今回をもちましてゴルフコンペは廃止されることになりました。
19回の長い間ご参加いただきました皆さまには厚く御礼申し上げます。
〈滋賀支部〉令和5年度 第3回 滋賀支部委員会記録
日時:令和6年(2024年)5月11日(土)14時~16時30分
場所:草津市立市民総合交流センター キラリエ草津 403会議室