奈良支部 ご紹介BRANCH INTRODUCTION

沿革・設立

【沿革・設立】
法学部の卒業生が京都、東京、大阪に次いで多い奈良に支部がないのは不自然であるという会員の声により発足したが、経過は以下の通りである。

2012(平成24)年に奈良支部の設立を望む一会員が本部の組織委員長と相談した。
過去に奈良支部設立を計画した時期があったが、奈良に大きな組織を有する校友会の存在があり、断念したとの経緯をきいた。
2013(平成25)年に校友会奈良支部の支部長と相談して協力を仰ぎ、1年の経緯を経て、奈良に多い京都銀行に在籍する法学部卒の同窓生および弁護士などの士業の同窓生の協力を得て設立準備に漕ぎつけた。
2014(平成26)年に設立の条件が整い、初代支部長候補も決まり、設立に向けて本格活動を始めた。
2015(平成27)年10月11日(日)、ホテル日航奈良(奈良市)にて設立総会を挙行するに至り、第8番目の支部として発足。

【構 成】
奈良県に住所または職場を有する同志社大学法学部・法学研究科の卒業生・修了生をもって構成。 

【会員数】
名簿登録者約300名(応答連絡のある会員は約66名)。
会員名簿は、現時点では発行していない。

【運営会費】
設立時の本部援助金、会員の会費および会員からの浄財で運営。
年会費は、一般会員年会費は毎年3,000円、終身会費は30,000円。

【総 会】
毎年6月、奈良市内にて開催。
内容としては、総会議事、講演会および懇親会の三部で構成。

【活 動】
支部の活動は、交流事業、機関誌発行による情報発信、社会的に意義のある活動を重点に実施している。

【お願い】
奈良支部では、様々な職種の方が所属しています。
また、幅広い世代との出会いや交流があり、知見を深め、視野を広げる大きな機会となります。
奈良県にお住まいの方、あるいは職場をお持ちの方、政法会奈良支部の一員として是非一緒に活動いたしましょう。

【奈良支部会則】

役員(2025年6月改選)

 支部長
 馬場 智厳(H13院)
 副支部長
 今西 武史(H02)
 副支部長 
 越智 祥浩(H12)
 事務局長
 野島 佳枝(H15)
 会  計
 林  揚子(H20)
 委  員
 川口 尚登(S59)
 
 熨斗 弓子(H19)
 監  事
 田畑 磐臣(S40)
 
 米田 憲司(S54)
 顧  問  杉本 勝徳(S40)
 
 松井 純一(S50)
 
 
 
 
   

【事務局】
〒634-0063
奈良県橿原市久米町652番地の2
橿原市商工経済会館6階 うねび法律事務所
野島 佳枝
T  E  L:0744-26-6602
E-mail:noijma@unebi.jp

 【運営会費】年会費 3,000円

★奈良支部からのお願い★
奈良支部のLINEグループのQRコードになります。
奈良支部の情報を随時発信しております。ぜひご参加いただけましたら幸いです。