
- HOME
- 政法会について
- 各種お知らせ
- 委員会情報
- 支部・クラブ情報
- 会員の窓
- 個人情報保護について
東海支部 ご紹介BRANCH INTRODUCTION
沿革・設立
<胎動> 有志十数人が集まり約半年をかけて1997(平成9)年に東海クラブとして支部発足準備に入り、1998(平成10)年1月24日総会を挙行。
<設立> 沸きあがる力を結集し、1999(平成11)年7月11日支部設立。
<事業> 2003年度 家族同伴で岐阜・長良川鵜飼船上パーティーを実施。
2005年度 同志社大学寒梅館(今出川)で総会と京田辺キャンパス見学会実施。
2006年度 7月7日~8日エクシブ琵琶湖で総会・懇親会開催
【構 成】住所または職場が岐阜県、静岡県、三重県、愛知県にある卒業生をもって構成する。
【会員数】2,000名余。応答連絡のある会員は約500名。
役員(令和4(2022)年現在)
支部長 |
小津 勝(S46)
|
副支部長 |
津田 洋(S53)
|
片岡 新二(S56)
|
|
正木 桂(H07)
|
|
芝 英則(H08)
|
|
事務局長 |
西村 俊一(H12)
|
会計 |
小田原 宏之(H20)
|
委員 |
衣斐 信行(S47)
|
前野 修(S49)
|
|
北川 吉樹(S52)
|
|
石塚 元章(S56)
|
|
大原 和子(S56)
|
|
古橋 敬三(S56)
|
|
松ノ木 宏至(H06)
|
|
國光 健宏(H07)
|
|
横井 孝枝(H16院)
|
|
|
|
監査委員 |
宮下 正史(S50)
|
青木 康邦(S57)
|
|
顧問 |
中村 富彦(S31)
|
大井 弘久(S40)
|
|
犬飼 敏光(S44)
|
|
|
【事務局】2021年6月より変更
〒460-0002
名古屋市中区丸の内三丁目19番5号 FLEZIOLA2階 ウィル総合法律事務所内
同志社大学政法会東海支部事務局
弁護士 西村俊一(平成12年卒)
電話052-265-5765 FAX052-265-5785
Email seihoukai.toukai@gmail.com
【連絡所】
静岡県 二宮章老(S31)
三重県 衣斐信行(S47)
愛知県 犬飼敏光(S37)
岐阜県 芝 秀則(H08)
【運営会費】
現在は年会費はなし。支部総会時の臨時会費のみ。設立時の本部の援助金と臨時会費で運営。
【会合 総会】
原則毎年5月に名古屋駅付近で開催。総会は現在定時総会、講演会、懇親会の3部で構成。
<講演会>
平成20年度・・・村田晃嗣法学部教授「ブッシュ退陣後のアメリカ外交ーオバマ大統領は実現するか?」
平成21年度・・・浜矩子大学院ビジネス研究科教授「グローバル恐慌からの脱出なるか」
平成22年度・・・作家・保阪正康氏「新島襄と近代日本」
平成23年度・・・作家・真山仁氏「小説に託す我が想い」
平成24年度・・・村田晃嗣法学部長・教授「アメリカ大統領選挙ーオバマは再選されるか?
平成25年度・・・作家・福本武久氏「新島襄と妻八重」
平成26年度・・・大谷實同志社大学総長「同志社の現状と未来」
平成27年度・・・作家・澤田瞳子「歴史小説の作法」
平成28年度・・・村田晃嗣法学部教授「アメリカ大統領選」
平成29年度・・・横川隆一副学長・生命医科学部教授「同志社大学の研究活動の現状と将来」
平成30年度・・・石塚元章CBC特別解説委員、石井亮次CBCアナウンサー「月金午後の七転八倒」
平成31年度・・・森靖夫法学部准教授「近代日本の政治と軍事」
令和2年度・令和3年度・・・講演会の開催なし
令和4年度・・・兼原信克法学部特別客員教授「ウクライナ戦争とその教訓」