
- HOME
- 政法会について
- 各種お知らせ
- 委員会情報
- 支部・クラブ情報
- 会員の窓
- 個人情報保護について
奈良支部 お知らせとご報告BRANCH REPORT
沿革・設立
お知らせとご報告
〈奈良支部〉第11回奈良支部定時総会のご案内
令和7年度の定期総会を下記のとおり開催いたしますので、ご案内いたします。
日 時 令和7年6月28日(土)11:30より(11:15頃より受付開始)
場 所 奈良百楽 近鉄奈良駅ビル8階(TEL 0742-35-8831)
次 第
(1) 支部総会 11:30~12:00
(2) 講 演 会 12:00~12:50
【講師】川崎 友巳氏(同志社大学法学部長・法学研究科長)
(3) 懇親会 12:50~14:30
会 費 10,000円
≪内訳≫ 懇親会費7,000円 年会費3,000円
お申込み 下記URL又はQRコードからお申込みください。
https://forms.gle/92TrEy1gi2gJSSAR9
なお、5月に発行を予定しております会報「まほろば通信」が届いた方は、同封のハガキにてお申込みいただくことでも構いません。
締め切り 令和7年6月17日(火) ※ハガキの場合には、同日必着でお願いします。
奈良支部〈交流事業〉航空自衛隊経ヶ岬分屯基地見学会の報告
航空自衛隊経ヶ岬分屯基地訪問記
出発前は悪天候が続いていましたが、当日(2月15日)は、現地の方も驚くほどの好天に恵まれました。
政法会会員5名と、案内役の自衛官3名の合計8名で、航空自衛隊経ヶ岬分屯基地探訪を実施しました。
京都縦貫道を北進するに従い、積雪量が増え道路が狭くなっていきます。
分屯基地付近の国道178号線は、積雪だけでなく曲がりくねった断崖絶壁に開かれた道路なので、レーダーが見えても、基地到着までは落ち着かない気持ちでした。経ヶ岬分屯基地表札
本日の時程表
到着後、本日の時程を確認してから、本館屋上に案内してもらい、それぞれの用途について説明を受けました。
屋上から眺める雄大な日本海と大きなレーダーにしばらく圧倒されました。
その後、通常は入れないレーダー地区へと基地のバスで移動しました。
分屯基地屋上にて
航空自衛官女性隊員(WAF)と一緒に
厳重に施錠された門を過ぎると、山道はどんどん積雪量が増えていき、目指す頂上までローギアで進んでいきます。
基地から約5.5km離れたレーダー地区は、写真撮影・携帯電話の使用が禁止されています。
岳山山頂の写真は、日本海を背景にして(レーダーとは逆方向)、特別に隊員の方に撮影していただきました。
背後の右方向に経ヶ岬分屯基地が確認できます。
また、写真では判りづらいと思いますが、足元の積雪の向こう側は崖です。
岳山山頂
基地に戻り、楽しみな隊員食堂での昼食をいただきました。
訪問日が土曜日でしたので、残念ながら名物の空揚げ(唐揚げ)はありませんでしたが、食後には料理長(自衛官)より食材や調理方法についての説明を伺うことができました。
大きな鍋を使えば簡単に調理できるけど、家庭料理感を出すため敢えて手間が掛かるホットプレートを使用しているとのことでした。
ちなみに、こちらの料理長は【航空自衛隊空揚げ大会】の優勝者…たいへん美味しかったです。
本日のメニュー
隊員食堂
いただきます♪
昼食が予定よりも早く終わったので、場所を移動していると、小林2佐(基地司令)に遭遇しました。
事情をお伝えすると、「私が案内しましょう」と集合写真のベストスポットへ案内していただきました。
道中いろんなお話を伺うことができ、打ち解けた雰囲気を作ってくださった気がしました。
指令を囲んで
隊長(司令)講話は「ニュースから読み解く近時の安全保障問題」と題して、小林司令より、新聞のコメントと防衛省コメントの違いや、注意しないと勘違いしてしまいそうなコメント等、安全保障問題に関するニュースに触れるときの留意点を判りやすく解説していただき、予定の1時間はあっと言う間に過ぎました。
隊長(司令)講話
航空自衛隊といえば、戦闘機やブルーインパルス等、視覚でのイメージを抱きがちですが、目に見えない情報で24時間365日国土を護る航空自衛隊の存在に改めて認識を深めることができました。
お別れの際には、司令を含め基地隊員の方々に門衛所から見送っていただきました。
末筆となりましたが、今回の奈良支部企画のために、講師を務めていただきました小林司令を始め、ご尽力いただきました経ヶ岬分屯基地隊員の皆さま、またレンタカーの手配等手厚いサポートをしていただきました防衛省自衛隊京都地方協力本部宇治地域事務所の皆さまに心より感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
(S59 川口尚登)お土産もたくさんいただきました。ありがとうございました♪
〈奈良支部〉新春懇親会 驚くほど盛り上がりました
たくさんご参加いただいて、ありがとうございます!
支部旗はいつものお二人に。実は・・お二人とも職場ではかなり「お偉い方」です。
令和6年11月末のラグビー後の懇親会で、参加者から「忘年会やってよ!」との要望を受け、奈良支部として初めて、令和7年2月10日(月)に新春懇親会を開催しました。
奈良の支部なのですが、大阪の天王寺で開催。
いつものような居酒屋でなく、ホテルラウンジでの開催に、「おっしゃれー!」「なんか、いつもとちゃうやん!」など参加者からも大好評!その効果か女性も6人、全員で24名の参加となりました。
ホテルトラスティ大阪阿倍野のテラスカフェバーです。
とてもおしゃれで雰囲気のいいレストラン。
料理もおいしくてハイセンス。お酒もおしゃべりも進みます。
乾杯、自己紹介の後、テーブルごとに歓談、世代を超えて懇親を深めました。
さらに今後の支部活性化のため、奈良支部のLINEグループも立ち上がり、大先輩方の「これ、登録ってどないすんの?」と隣の(比較的)若手に聞くなどほのぼのとした光景もみられました。
懇親会終了後には、なんと出席者全員が登録完了しました。
お店もワイン(赤・ロゼ・白)を樽で提供してくださり、みなさん何度もおかわりスルスル(笑)
クイズ大会の準優勝賞品をめぐって、2位の3チーム代表が白熱のじゃんけん大会
気合の波動で、撮影者もおもわず手ブレ(爆)
次に、同志社クイズ大会を開催しました。
テーブルごとでチームを組んでもらい、回答するシステム。
なかなかのひっかけ問題もあり、ワイワイ相談しあって答えを考えておられました。
賞品の同志社グッズをゲットされた優勝チームさんおめでとうございます。
同志社クイズ大会優勝のF組メンバー、正答率79%!勝利の記念撮影
最後は、事務局長から閉会のご挨拶、6月28日(土)の支部総会のご案内があり、スケジュールに記入されてました。
ぜひまた親交を深め、もりあがりましょう。
いつも支部の事務処理していただいてる縁の下の力持ち。事務局長 堂々の閉会ご挨拶でした
奈良支部では、今後も交流イベントを企画していきたいと考えておりますので、ぜひご参加ください。
【集合時間変更】奈良支部オリジナル〈交流事業〉航空自衛隊経ヶ岬分屯基地見学会
奈良支部恒例の自衛隊施設見学のご案内です。
今回は航空自衛隊。
京都府下にある自衛隊駐屯地・分屯基地は、陸上自衛隊が5、海上自衛隊と航空自衛隊が各1基地あります。
海上自衛隊舞鶴地方隊には複数回訪問していますが、今回は初めて航空自衛隊経ヶ岬分屯基地を訪問します。
部隊は、庁舎地区とレーダー地区に分かれ、レーダー地区は庁舎地区から約5.5キロ離れた岳山(標高451m)の頂上に位置しています。
今回の奈良支部特別企画として、分屯基地司令の講話を拝聴します。
また隊員食堂での体験喫食や、一般には未公開のレーダー地区を見学します。
【申込方法】
お申込みは電子メールのみとします。
必要事項を記入し、申込期日までに担当者・川口まで送信ください。
担当者・川口 team-k@triton.ocn.ne.jp
【必要事項】
①氏名
②氏名のよみ仮名
③年齢
④生年月日
⑤本籍地住所
⑥現住所
⑦職業と会社名
【申込期日】2025年1月15日(水)
【ご注意】
定員(15名程度)になりましたら、申込期日前に受付を終了することがあります。
【個人情報の取扱いについて】
ご提出いただいた個人情報は、基地見学の申請以外で使用いたしません。
基地見学終了後は、適切に処理いたします。
【集合時間変更のお知らせ】(2025.01.24)
参加申込をされた方はご注意ください。
実施日:2025年2月15日(土)
集合時間変更後:08:00
集合時間変更前:08:30
以上です。
〈奈良支部〉新春懇親会のご案内
政法会奈良支部より新春懇親会のご案内をさせていただきます。
日 時:令和7年2月10日(月)午後6時30分集合
集合場所:JR天王寺駅中央改札前
※集合後、会場まで移動します。
会 場:ホテルトラスティ大阪阿倍野 テラスカフェバー
開始時間:午後7時
参 加 費:5,200円
締め切り:令和7年2月3日(月)まで
お申込みは
https://forms.gle/mLdTgVZPBZk8DZwJA
までお願い致します。
新しい年の節目に新年の抱負を語り合い、親睦を深めたいと存じます。
お忙しい時期かとは存じますが、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
緊急企画 ラグビー応援ツアーに行ってきました!
奈良支部では、支部交流事業として先月の同立戦(硬式野球)応援に引き続き、ラグビー部に声援を送るため、
令和6年11月30日(土)応援ツアーを開催しました。
他学部OBも含めた10名が参加。
一部残留をかけた摂南大との対戦です。
序盤リードするも、逆転されて、再逆転するというハラハラした展開、なんとか1点差で逃げ切り母校の勝利。
開催場所の花園第2グランドはサブグランドのため、フィールドが近く、目の前で肉弾戦が展開。
球技というよりもはや格闘技です。
参加者一同、興奮さめやらない一日でした。
風は強かったですが、ぽかぽかの日差しの中応援
目前で音が聞こえるくらいのフィジカルコンタクト、すごい迫力
結果は、薄氷の1点差勝利で一部を死守
試合後は大阪上本町へ移動。
ハイハイタウンの居酒屋でさらに1名合流して11名で懇親会を開催。
初参加の4名もすごい盛上がり。
奈良支部では、今後も交流イベントを企画していきたいと考えておりますので、皆様ぜひご参加ください。
〈奈良支部〉ラグビー応援ツアーのご案内
日 時:令和6年11月30日(土)午前11時30分集合
集合場所:近鉄「東花園駅」改札前
参 加 費:2,500円(観戦チケット代)
※交通費は各自ご負担ください。
懇 親 会:試合終了後14時頃から、上本町を予定しています。
懇親会費:4,000円(懇親会代)
申込期日:令和6年11月28日(木)
申込はこちらから
【雨天などで試合中止の場合】開催を中止することがあります。
【主 催】同志社大学政法会奈良支部
まほろば通信第8号を発行しました
2023年6月まほろば通信第8号を発行しました。
同立戦(硬式野球)応援ツアー行ってきました!
奈良支部では、支部交流事業として令和6年10月20日(日)に同立戦観戦ツアーを開催しました。
当日は晴天のなか、上は80歳代、下は30歳代の奈良支部会員12人が、わかさスタジアム応援席に集結。
3塁側スタンドから声を枯らしての応援でした。
残念ながら試合は立命館に零封されてしまい、
得点時の同志社ヒロスも最終回に1度しか歌えませんでしたが、
肩を組んでの応援もあり、同立戦の野球応援が初体験の方も多く、楽しい秋の一日を過ごせました。
攻撃のたびに総立ち!「ドウシシャ!」と何度叫んだことか(笑)
世代を超えて、心ひとつに応援です
應援團指導部・チアにも入っていただき、記念撮影
試合後は四条烏丸へ移動。ビアホールで懇親会を開催。交流を深めることができました。
奈良支部では、今後も交流イベントを企画していきたいと考えております。
皆様ぜひご参加ください。